SSブログ
壊れたライダー・再始動 ブログトップ

Re:Start その2 [壊れたライダー・再始動]

Re_Start-5-1019-mini-mini.jpg


限定解除の試験も、事前の練習の成果もあり、
4度目で合格しました!
事故前と合わせて、トータル11回の挑戦で勝利です。


個人的なハプニングはありませんでしたが、こんな事件はありました。

若い兄ちゃんが、試験官からの「ハイ、スタートに戻って」と不合格を告げられた際に、
どうも不服で『キレタ』らしく、
ステップを擦りながら高速で交差点突入

スリップダウンで転倒、バイクが横転してゴロゴロ転がる。

試験車両が大破。お説教のため連行される。

何事も無茶はイケマセン。


実技試験自体は問題は無しでしたが、
免許の交付の際に、一悶着ありました。


試験場の担当官から、
『右腕が動かないんでしょ?ちゃんと運転できそうに無いからダメ』、
『免許交付の前例も無いから』と指摘されました。

えーそんなのアリか?今までの苦労が無駄じゃん、、、
納得できないので、交付担当のえらい人を呼んでもらって協議です。

「どうしてもダメ?」
『運転能力に不安があるし、危ない運転して事故になったら、どうするの?』
話が平行線です、、、

そこで、ハッと気が付きました。
「実技試験に受かったのだから、運転能力は証明されたでしょ?」
「受験資格にも適合してます!事前の適正検査もクリアしてます!」
食い下がりました。
これが効いたらしいです。

担当官さんが、協議するから待っててと退室。
10数分経過。
オカエリナサイ。
回答は『法的には問題無いからOK』
無事、免許証の裏に「限定解除のスタンプ」が押されました。
あーホッとした。

お役所仕事だから、前例主義で頭が固いし融通が利きません。
自分の正当性を自分自身で証明しないといけないのは大変です。
電車での痴漢冤罪なみに苦労します。


何かと苦労しましたが、これで正式に『片腕のバイク乗り』の誕生です!


これで残すは「新たな相棒」を見つけるのみ!
でも、限定解除したら乗りたいバイクは決まっているんですよね。
我ながら気が早い(笑)

さーバイク屋さんを巡って、目指す中古車を見つけるぞ-。


<追記>
白バイの訓練メニューに『片手運転』があります。
それも、片手でジムカーナをするレベル。
実際に走っているのを見た時は、あまりの凄さで唖然としました。
試験場の係官さんも知ってて欲しいものです。

参考動画

・白バイ隊 片手運転 ワンハンドライディング
http://www.youtube.com/watch?v=U5P3bMg7EVc
・白バイ 片手走行 HD
http://www.youtube.com/watch?v=C7yimGAO_ws 
 
 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

Re:Start その1 [壊れたライダー・再始動]

Re_Start-1-1019-mini-mini.jpg


1997年7月。
アクロスを使った片腕での運転テストも無事に終了。
右腕の検査結果も良好なので、
一念発起!
ここから本当の『ライダー復活』が始まります。


この頃の右腕は肘が僅かに動くものの、それ以外は未だ不動のまま。
出来るのは『右肘を一直線に伸したままにすること』のみです。
しかし、これが出来ると、
短距離なら、エンジンを始動せずにバイクを押せます。

という訳で、
『限定解除試験に挑戦します!』

これを知られると、周りの方たちが全力で止めようとするので、
今回も秘密のうちに決行です。

どのみち運転能力の確認試験を受けないと、二輪免許が失効しますからね。


当時は、教習所で大型二輪の取得が出来なかったので、
運転免許試験場で直接試験を受けます。
実は事故前にも限定解除の試験に挑戦しており、6戦全敗でした、、、

その教訓を踏まえて、今回は教習所で限定解除講習(任意練習なので講習ね)を受けて、
750ccの試験車両に慣れてから、再挑戦です。

ところが教習所を探して見ると、
基本的に障害者を受け入れてくれる二輪の教習所が無いのです。

わずかに『既に中型免許を持っていて無改造の教習車に乗れればOK』という、
条件付の教習所は一箇所だけ在りましたが、
結局、通い始めたのは当時、限定解除の名門だった都民自動車教習所で大型教習を受けました。
もちろん講習中の事故、怪我は自己責任の条件付です。

vfr750k-1019-mini.jpg
fzx750k-1019-mini.jpg
府中試験場の試験車両は「VFR750」と「FZX750」

なんでライディングポジションも操作性も全然違う2台で試験するかなー。
受験当日にならないと、どちらで試験するか分からないので、
事前に乗りなれておかないと、合格するのは無理。
きびし過ぎます。

もっとも、本試験の前の事前検査の方が大変だったのですが、、、

事前審査は、この3項目。
・8の字押し歩き
・車体引き起こし
・センタースタンド掛け

下の2つは膝・腰を使って持ち上げるので、練習すれば片腕でも平気です。
私は車体引き起こしの時に、起こした後に勢い余って反対側に倒しました(笑)
やり直しで成功だったのでOKでした。

大変だったのが、8の字押し歩き。
ハンドルを腕力でフルロック、腕と腰でバイクを支えて押します。
右回りは右腕をハンドルに添えてるだけなので楽です。

辛いのが左回りの時。
右腕が伸びきって力が入らないので、
左腕でハンドルロック、腰で車体を支え、右腕で後方のフレームガードを引っ張って左旋回。
そろりそろりと超ゆっくり前進。ツライツライ。

凄く時間もかかったし変則的な方法でしたけど、
結果的に合格が出ました。
事前検査の判定基準が『出来れば合格』と手段は問わないのでセーフでした。
昔はかなりアバウトだったからなー。
今はどうなっているのだろう?


あー本試験の話も書こうと思ったのに、すでに長文になってる、、、
一旦区切って、本試験の話は次回に続きます。

それでは、また次回!
 
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク
壊れたライダー・再始動 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。